人間ドック等 健診施設・検査項目一覧

令和5年度の共済組合と契約を行っている人間ドック健診施設は、次の35施設です。各健診施設の検査項目は、次のとおりです。

令和5年度のExcel版はこちらEXCEL

令和5年度の健診施設別自己負担金一覧はこちら

PC・スマートフォン等の環境により正しく表示・印字されないことがあります。ご了承ください。




























































尿













































人 の
間 追
ド 加
 検
ク 査
婦 人 科














検査項目健診施設名
(略称)


























































































































便








尿











































































◇当日保健指導に対応している健診施設※2
 オリエンタルクリニック        
 東山内科・東山健康管理センター           
 名古屋市医師会健診センター            
 愛知健康増進財団         
 ひまわりクリニック       
 大名古屋ビルセントラルクリニック           
 ミッドタウンクリニック名駅          
 栄エンゼルクリニック      
 中日病院 健診センター          
 名古屋東栄クリニック      
 メドック健康クリニック        
 中京クリニカル           
 中京病院 健康管理センター             
 さくら医院         
 岡崎市医師会 はるさき健診センター          
 井上病院           
 あいち健康クリニック             
 小牧市民病院 健診センター        
 公立西知多総合病院         
◇当日保健指導に対応していない健診施設
 東海病院 東海健康管理センター            
 国際セントラルクリニック             
 愛知三の丸クリニック                
 エルズメディケア名古屋
(女性専用の健診施設)
              
 いつきクリニック石川橋               
 まつかげ予防医学・健診センター               
 臨港病院            
 名古屋セントラルクリニック            
 守山いつき病院              
 愛北ハートクリニック                    
 東海記念病院         
 日進おりど病院
予防医学推進・研究センター
        
 和合セントラルクリニック             
 操健康クリニック       
 四日市羽津医療センター            
 日比谷公園健診クリニック             
<呼吸器系> 肺機能検査については、新型コロナウィルス感染症対策で検査を中止している場合があります。詳しくは、健診施設にご確認ください。
<消化器系> ○は「胃部X線」と「胃内視鏡(経口内視鏡)」との選択です。(経鼻内視鏡に代える場合、追加の料金が必要になる場合があります。また、胃内視鏡(経口内視鏡)に○が無くても、追加料金を支払えば胃内視鏡検査にできる場合もあります。詳しくは、健診施設にご確認ください。)
<聴診又は打診、問診、生活栄養相談、医師面接(当日又は後日)> ○は、医師等の判断により実施する項目です。
<人間ドックの追加検査> 「含」は、人間ドックの検査項目にあらかじめ含まれています。
<婦人科> 「子宮がん」「乳がん」の△は、自己負担金が必要になります。
「乳がん」触診の○は、医師又は本人等の希望により受診できます。 「乳がん」の「超音波」と「乳房X線(マンモグラフィ)」の○は、どちらか選択になります。
<脳ドック> ○は、人間ドックとセットの場合にのみ受診できます。
<一部検査の外部機関での実施について> 東山内科、中京クリニカル、東海記念病院の一部検査は外部医療機関で実施します。
※1 健診施設によっては、上記検査項目以外にも受診できる場合があります。詳しくは、健診施設にお尋ねください。
※2 40~74歳の方は、当日特定保健指導への対応状況により受診可能期間が異なりますのでご注意ください。40~74歳以外の方は当日特定保健指導に関係なく、通年受診することができます。

PageTop

閉じる